まちづくり参加スペース
「ともに考え、ともに活動する」釜石版Decidimアイデアの募集を開始します。
外国人にやさしいまちづくり アイデア募集
アイデア募集期間:令和5年8月18日~10月18日
外国人向け日本語学科の開校等によりさらに外国人が増えることが見込まれる当市において、地域住民と外国人にやさしいまちづくりとは?
詳細を見る-----------------------------------------------------------------
釜石学生体験記 アイデア募集
アイデア募集期間:令和5年8月18日から
学生がインターンシップなどを通して感じた釜石とは?外からみた釜石を地域と共有・蓄積し、みんなで釜石について考えます。
詳細を見る「ともに考え、ともに活動する」釜石版Decidimとは
※Decidim(デシディム)は、「我々で決める」を意味するカタルーニャ語にちなんで、2016年にバルセロナで誕生したプラットフォームです。
バルセロナでの活用を皮切りに、世界各地に広がり、180以上の組織、32万ユーザー、160以上のプロジェクトが立ち上がっています。
「ともに考え、ともに活動する」5つのステップ
地域課題の解決に向けて次の5つのステップを積み上げて地域課題の解決を目指します。
釜石版Decidimのルール
誰でも気持ちよく参加できるように次のとおりルールを定めます。自由な発想と思いやりで楽しい参加スペースにしましょう!
※ユーザー登録はこちら
・サイトの信頼性を確保するために「本名」「E-メール」などの登録をしないとコメントの投稿ができません。・また、自由な投稿ができるように、投稿したコメントには「表示名(ニックネーム等)」と「ID」のみが表示されます。登録された個人情報は、事務局が管理し外部への公表は行いません。
・登録は、市内在住の方はもちろん、学生や市外の方でも登録可能です。様々な人の多様な視点・様々なアイデアを募集します。
②他のコメントへの否定はしない
・「できる」「できない」を気にせず感じたことを自由に書き込む場です。
・まちづくりに「正解」はないため、「違う」「できない」と否定するのではなく、「いいね!」「それなら、これは?」と前向きにアイデアを膨らませましょう。
③同意するコメントへの「good」
・各コメントは「good(同意)」ボタンが付いており、1コメントにつき1人1回賛同することができます。集計時には、多くの賛同を得たコメントが上位に表示されます。
・なお、「good(同意)」したコメントの内容を担保するため、一度投稿した内容は、一定時間を経過すると修正・削除できないように設定しています。
④市と1対1のやりとりはお問い合わせフォームから
※市へのお問い合わせはこちら
・要望や質問など市と1対1のやり取りが必要な内容は、議論を中断させてしまうため「市へのお問い合わせ」からお願いします。・また、営業活動や、匿名で市へ伝えたい内容なども「市へのお問い合わせ」からお願いします。
<事務局>釜石市総合政策課DX推進室 電話:0193-27-8413